thumbnail image
  • Home
  • Topics
  • お問合せ
  • …  
    • Home
    • Topics
    • お問合せ
  • Home
  • Topics
  • お問合せ
  • …  
    • Home
    • Topics
    • お問合せ

All Categories - Mirai kaigi Inc.

コンサルは世界を救う

2025年4月26日
先日、戦略コンサルティング会社ご出身の超ベテランの方にお話を伺う機会に恵まれました。 AIが流行っている。経営者としてそれにどう取り組むかということを私は考えていました。 そのコンサルタ...

新年度がスタートしました

2025年4月1日
本日から新年度がスタートしました。 日本では、桜が咲いて学校では新学期が始まり会社では新卒が入社します。毎年、フレッシュな気持ちでスタートできるのは四季があるからかもしれません。 この数...

事業提携と資金調達

2024年4月1日
私は新卒でベンチャーキャピタルの業界に入社した。毎日いろいろな経営者にお会いして、お話を聞いて歩いた。ベンチャーキャピタル業界に就職すると、自分のお金ではなく会社のお金をつかって、上場を目指す会...

中堅企業(従業員2,000人以下)向けの優遇措置

2024年3月17日
令和6年度税制改正より 中小企業事業再編投資損失準備金制度:複数回のM&Aを実施する場合、その取得価額に90%又は100%を準備金として積み立てて、その年度に損金算入にできる。 (産業競...

これからの農業、北海道に注目

2024年2月29日
北海道電力さんが、ニセコの近くで小規模な植物工場を建設・運営するという記事。 https://www.hepco.co.jp/info/2023/1252301_1972.html 北電...

経済産業省中小M&Aガイドライン 遵守宣言(第2版)

2024年2月29日
弊社では、企業の成長のお手伝いをしていますが、企業オーナーの株式の譲渡や譲受(M&A)についてのご相談をいただくこともあります。ここ数年、中小企業庁が中心となり、中小M&A業界がよりよいものに...

M&Aの仲介とFAの違いについて

2024年1月7日
中小企業のM&Aが活性化する過程で様々なトラブルや誤解が生じているものを行政主導でM&A業界の取り組み環境を整備する目的で、M&A業者向けに中小M&Aガイドラインが設定されています。今般、その改...

中小M&Aガイドライン(改訂版)

2023年9月23日
M&Aに初めて取り組む方には、とても有益なものが経産省から発表されていますので 参考にURLを記載致します。 ① 中小M&Aガイドライン第2版 https://www.meti.go...

きゅうり農家の事例

2023年4月10日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000214.000081927.html 下村青果商会(高知県)が西日本設備管理(岡山県)に譲渡したとのこと。 ...

【募集】中小企業のM&A仲間!

2022年10月30日
M&Aをテーマに将来一緒に仕事ができそうな方と縁があればいいなと思っています。(3年後でも5年後でも構いません)   弊社のお仕事は、お客様である中小企業のオーナー経営者さんと最も大切な...

今農業は輸出に商機あり(月末会)

2022年10月1日
今月の月末会のテーマは「農業」。   農業の専門家に話を伺いました。沢山の課題が山積みであることは間違いないし、政党のようにそれぞれの主義主張があるところを、どうやって整理して、全体を底...

M&Aに関する補助金(R3,R4)

2022年7月21日
https://jsh.go.jp/r4/experts/ 事業承継に関して、M&Aを行う場合、M&A業者への支払い費用の一部が補助されるという 「事象承継・引き継ぎ等補助金」の公募が始...

大規模施設園芸・植物工場の4-5割は赤字

2022年4月8日
昨今の天候不順やコロナによって野菜の外食での需要が大幅に減少するなど、農業事業者にとっては厳しい経済環境が続いているが、一般社団法人日本施設園芸協会の調査レポートによれば、太陽光や人口光の植物工...

中小M&Aガイドラインの遵守について

2021年11月25日
このたび、経産省主導で中小企業M&Aガイドラインが整備されました。M&Aの仲介・アドバイザー契約にあたり、お客様がセカンドオピニオンをとっても構いませんよということを当社のようなM&Aの仲介・ア...

農業法人の譲渡(売却)M&A情報

2021年11月13日
農業法人(株式会社・農事組合法人 等)の譲渡(売却)案件がございます。 新規参入をご検討の法人様は info@mirai-kaigi.co.jp まで 「農業 M&A の件」として...

農業法人をM&Aで取得(買収)するのは簡単じゃない。

2021年10月25日
どのような点に注意すれば、農業参入が可能になるのでしょうか。 1.株式の持ち分比率について 平成28年、農地法の改正があり、株式会社が農業参入しやすくなりました。農業関係者以外の構成員が...

M&Aで農業参入を検討したい法人様へ

2021年10月12日
一次産業、なかでも農業や漁業は、毎日の食卓で誰もが目にするわかりやすい産業です。 事業運営が好調な企業様が、新規事業として食品領域への事業拡大を検討されるケースがございます。食品分野のなかで...

2016/8/5から5年が経ちました。

2021年8月1日
会社を創立してから5年が経ちました。といっても、私一人プラスα(アルファー)で東奔西走している小さな会社です。 この5年間、人の縁に恵まれて生かされたというのが正確なところかもしれません。こ...

アフターコロナを見据えた動きについて

2021年3月18日
みどりの食糧システム戦略の検討状況と策定に当たっての考え方 by 農水省 2021/3 <参照> https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku...

New Business

2018年6月10日 · business
ニューヨークの一等地にセンスのよいナップスペース(昼寝スペース)、これはいい。 https://napyork.com/
他の投稿
  • Mirai Kaigi Inc.

    Do it for the next generations

中小企業M&Aガイドライン(第三版)の遵守について

                                          © 2024 Mirai kaigi Inc.

    電話する
    アクセス方法
クッキーの使用
Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
詳しく見る